苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包です。
(160サイズ ※小梱包不可) この商品の1梱包に収まる 同梱可能本数は・・・ 1 セット まで。
2セット以上 のご注文の場合、送料は 複数梱包 になります。
こちらの商品のまとめ買い時の送料は上記本数でも1本でも同じです。
※当店の配送料金は1箱 (1梱包あたり) 単位になります。
他の商品と複数ごこ購入の際は、商品それぞれに同梱可能本数を設けておりますので、購入時の送料とご請求時の送料が異なる場合がございますので、詳しくはご注文後、当店からの「受付確認メール」を必ずご確認くださいませ。
送料についてはこちら お届けする商品について 商品について 商品は「シマヒイラギ 根巻き苗」の4本セットになります。
根巻き部分を含めて約0.6m前後くらい。
基本的に花も果実も付いていません。
こちらは単品でも販売しております。
※こちらの商品は鉢植え栽培をおすすめします。
ヒイラギ の育て方 植え付け・用土 基本的に植え付けは4月〜入梅までか秋に行います。
寒地では春植えをおすすめします。
日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。
堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。
水管理 雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。
鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。
剪定について 放任して育てても自然な樹形になりますが、こまめな剪定でコンパクトに楽しむことができます。
刈り込みにも強く、剪定は花が終わった直後か3〜4月がベスト。
冬の剪定は控えめにしてあげてください。
肥料 2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。
追肥は鉢植えでは6月、庭植えでは8月下旬〜9月上旬に寒肥と同じ肥料を寒肥の時の半分の量を与えてください。
病害虫・消毒 風通しが悪いとハダニやカイガラムシが発生するので、適度に枝葉を間引いて風通し良くしてあげてください。
ポイント Q:花が咲かないのはなぜ? 1.剪定が遅かった。
→夏に花芽をあげるので、遅くとも6月までに剪定します。
2.剪定が強すぎた。
→剪定を強めにしてしまうと、枝葉が茂る反面花芽がつきにくくなります。
3.樹がまだ若い。
→若木のうちは生長するために栄養を使います。
樹が充実してくると花芽をあげてくるようになります。
成木の目安は地植えでは2m、鉢植えでは1mです。
生垣用セット | シマヒイラギ 4本セット 生垣作りに困ったらコレ!生垣用にセットにしました! 斑入り葉がさらに美しく優しい印象!カラーリーフの生垣ならコレ! お庭の生垣と言えば、ツゲやマキ、マサキやサザンカなどが定番。
花が綺麗な生垣もあれば、手間が少ない品種や高さのある生垣など、用途やお庭の雰囲気に合わせて植える生垣も変わってきますよね。
そんななかでも花に勝るほど美しいカラーリーフを持つのが「ヒイラギ」です。
艶やかで光沢のある葉は、天気や見る角度で印象が変わります。
こちらの「シマヒイラギ」は、「フイリヒイラギ」と言われ、緑の葉を縁取るように、明るいクリーム色の斑が入ります。
斑が入ることで、爽やかで優しい印象を与え、洋風ガーデンにもよく合います。
さらに、葉の棘がで眼を突かれて鬼が退散したことから、「魔よけの木」として鬼門に植えると良いとされています。
葉のトゲは、素手で触ると結構痛いので、防犯としても役に立ちます。
チクチクとした葉の攻撃的な風貌とは打って変わって、白い可愛らしい小花を咲かせます。
「キンモクセイ」と同じモクセイ科の花木で、キンモクセイによく似た花型と大きさの白い小さな花を咲かせ、若干ですが香りもあります。
もともとそれほど大きく成長する木ではありませんが、2m前後までは大きくなるので、しっかりとした目隠しとしても活用可能です。
当然、刈り込みにも強いので、低めの生垣にすることもできます。
こちらの4本生垣セットは、約1〜1.5mの生垣用となっています。
何本植えればいいの?と困る必要がありません! シマヒイラギの特徴 シマヒイラギは斑入りヒイラギ(フイリヒイラギ)とも呼ばれる、緑葉に斑が入る品種です。
東日本南部から九州、沖縄などに自生することから「シマヒイラギ」と名付けられたと言われています。
モクセイ科の花木で、鬼門に植える魔よけの木としても有名で、葉の縁にはトゲ状のギザギザがあります。
厚めで光沢のある葉は、緑の葉に明るいクリーム色の斑が縁取られるように入り、優しく柔らかい印象を与えます。
10月〜11月ごろになると、葉の付け根に隠れるようにこっそりと白い小さな花を咲かせます。
花は同じモクセイ科のキンモクセイに似た容姿(花色は白色)で、若干ですが甘い香りがあります。
丈夫で刈り込みに強く、洋風のお庭にもよく合います。
学名 Osmanthus heterophyllus 'Variegatus' モクセイ科モクセイ属 別名 斑入りヒイラギ (フイリヒイラギ) 開花時期 10〜11月ごろ 白花 花言葉 用心深さ、先見の明、剛直 最終樹高・葉張り 1〜2m 前後 耐寒性常緑低木 植栽適地 北海道南部〜沖縄 育てやすさ 耐陰性強、耐暑性強、耐病性強、刈込に耐える、病害虫に強い 栽培用途 生垣、目隠し、庭植え、鉢植え、魔除け、グランドカバー、カラーリーフなど
レビュー件数 | 4 |
---|---|
レビュー平均 | 4.5 |
ショップ | 苗木部 by 花ひろばオンライン |
税込価格 | 5,938円 |